ほしといしと占いのみかみまきのサイト

あおいとりプロジェクト

練馬大鳥神社、一の酉

★次回のみかみまきウラナイトナカイ11月14日(月)です。
11:00~21:00 通常鑑定です。

※ブライアン・クラーク先生の講座申し込みまだ受け付けていますよ!⇒
※占い福袋2017、来年もやります!募集中です、残席4席!⇒

*****
月1回は伺っている練馬ママ漫画ルーム「よんこま」さんの鑑定日に
練馬に行ったら酉の市でした。
(二の酉は11月23日祝日だから狙いどころ)

このところ、ぼちぼち神社にご挨拶することを復活させています。
一時、毒気が抜かれたようにやめてしまっていたのですが、
土地の神様にご挨拶するというのは大事な気がして。
まあ、自分がそう思うのでそうするというだけの話なんですけど。

IMG_1499
帰り寄ろうと思って鑑定後しっかり覚えていたので
いつもお世話になっている練馬お礼を込めてお参りをしました。

商売の神様なのか?練馬大鳥神社
IMG_1500
ご由緒はまずこの辺に鶴が来て、村で大事にし、鶴が亡くなった後、祠を立て、
和泉国一宮(堺市?)の大鳥神社から天之日鷲命を勧請したそうです。

IMG_1501
私が知っている大鳥神社は目黒のものと
浅草の鷲神社(七福神めぐりの1つだし樋口一葉のゆかりの地)かな。
浅草は祖父母が住んでいたのと、学生のころバイトしてたので
親しみがわくところ。あと外国の人が来るとたいてい案内するところですね。
IMG_1503
結構大賑わいでした。並んでお参りしました。
なんかほのぼのとした地元の人に大事にされている神社。
IMG_1502
のりで熊手を買いました。
‟縁起物の代表である熊手は、鷲が獲物をわしづかみすることになぞらえ、
その爪を模したともいわれ、福徳をかき集める、鷲づかむという意味が込められている。”
そうです。byWiki
なので、酉の市なのでしょうかね?

小さいころそばに住んでいた大國魂神社も
酉の市で有名だそうで、少し興味が湧きました。
あとは、前出の鷲(おおとり)神社
江戸酉の市発祥の地である足立区の大鷲神社
新宿の花園神社もありますね。
あ、「花園神社名物の見世物小屋」を見るチャンスとか!そういう土地ですよねえ、この辺。

ヤマトタケルをご祭神としているところもあるそうです。確か白い鳥になった逸話から?
鶏肉を食べないという風習もあったり。

酉の市、あまりよくわからないけど、
七福神と同じで江戸時代の縁起物系の習慣かもしれませんねー
ご挨拶したいだけなのでよかったです。

余談ですが、
そいえば学校があった巣鴨の高岩寺は4のつく日の他に、
酉の市もやっていた気がするなーと思い出してググったら、出てこない。
(4が付く酉の日はフィーバーしていた気がするのです、客足が)
替わりに見つけたのが巣鴨庚申塚。庚申塚って申だから猿で
猿田彦と関連付けられ、旅の神様になっているのですねー。
庚申塚ってたしか、何かの距離を測る道祖神的なもので
たしかに旅っぽいなあと思い、妙に腑に落ちました。

あと余談2。
かっこめってご飯などを急いで食べるときにいう言葉ですが、
これ熊手の名前なんですねー。特に浅草の鷲神社の熊手はかっこめというそうです。

「《福をかきこめ、の意》酉 (とり) の市で売る縁起物の熊手の一。
小さい枡形 (ますがた) の中に恵比須 (えびす) ・大黒などの像を入れて熊手につけたもの。」
goo辞書に載ってました


Profile

みかみまきプロフィール写真
みかみ まき

西洋占星術師&アクセサリーデザイナー、水晶占い師占星術・タロットをまついなつき氏に師事、占星術と水晶透視を松村潔氏に師事しております。詳しいプロフィール

noteつかってます